教育DXの推進と
副校長・教頭の役割
教育DXの推進と
副校長・教頭の役割
令和5年度 中央研修大会
中央研修大会は喫緊の課題を採り上げ、副校長・教頭の専門性を高める取組みを行っています。今年は「教育DXの推進と副校長・教頭の役割」をテーマに開催いたしました。
当日は各教頭会・副校長会の代表参加者約850名がオンライン上に集まり、研修を深めました。中央研修大会は令和2年度からオンライン開催とし、開催後に全会員がビデオオンデマンド形式で研修し、成果の共有を可能としています。一人でも多くの会員の方々に視聴していただきたいと思います。
近隣の会員へのお声掛けをよろしくお願いします!
<ビデオ研修の進め方>
*ビデオは時系列で掲載しています。 上から順に視聴してください。
*自分のペースで研修を進めてください。シンポジウムは分断して視聴可能です。
*研修の最後に 必ず アンケート記入 を行ってください。
研修受講名簿といたします。 (お名前だけでもご記入願います!)
< 注 意 >
①資料・ビデオ映像は会員限定で許諾を得ています。取り扱いにご注意ください。
(ビデオはダウンロード不可)
②ビデオが再生されない場合
【推奨】Googleのログインを行い試してください。 詳細はこちら
*視聴不可の場合は、個人のタブレットやスマホでの視聴をお願いします。
(または左画像クリック)
1.挨拶 全公教会長 吉原 勇
2.趣旨説明 研究部長 土井 国春
【シンポジウム】
教育DXの推進と副校長・教頭の役割
コーディネイター
徳島県東みよし町立昼間小学校校長(全公教顧問会幹事)
中川 斉史氏
シンポジスト
沖縄県教育庁県立学校教育課教育DX推進室主任指導主事
大城 智紀 氏
シンポジスト
神奈川工科大学
情報教育研究センター
准教授
中尾 教子氏
シンポジスト
全公教 研究部長
(徳島県松茂町立喜来小学校教頭 )
土井 国春氏
以上で研修は終了です。
大変お疲れさまでした!